こんにちは!Yukinfitness Yukiです。
今日は「あなたはどのタイプ?「始める・続ける・終わる」タイプを選んでダイエットのポイントを掴もう!」です。
この世には三つのエネルギーがあります。
- 創造…熱を蒸気にする。ビルが建築される
- 変化(継続)…運動エネルギーに継続させる。リフォームされる。
- 破壊…エネルギーが薪をくべることができない、終わる。薪を破壊する。家を壊す。
これらの性質をうまく知っていると、自分のダイエットにもうまくいきます。
コンテンツ
質問に答えてみてください
【あなたはどのタイプですか?】
得意なものを選んでみてくださいー
・始める(創造)
・続ける、変える(変化、継続)
・終わる(破壊)タイプによって、得意・不得意ダイエットが分かります✨
— Yuki @フィットネスコンサルタント (@yukinfitness) June 5, 2020
ちなみにですが、「不得意なもの」も分かっていただくと、さらに自分が分かります。
【始める】タイプの人
【始める】のキーワード (不得意→続ける・終わる二種類含む)
- 飽きたら辞めよ
- 続かなくても良いじゃない
- 断捨離するとめっちゃうまくいく(思考や服、メソッド等)
- 0→1がめっちゃ上手い。天才レベル
- 小さなことでも新しく、刺激にする
- ノリではじめまくって、それで良い
【始める】
簡単に始められるので、ノリで始められるタイプ。
好きだなと思ったらやり、飽きたなと思ったら辞め、飽きるまでやるというスタンスがお勧め。
断食など短期間で終わる系や、興味があることはどんどんチャレンジ。
一定期間一つだけのことをやると決めると最強。(つまり、飽きたら辞めて次にいく)
色んなダイエットができる。
【始める】得意なタイプの人で、「続ける」が不得意な人
とにかく始めては終わるを繰り返すタイプの、断食などがお勧め。
または一定期間でも次々と新しいものを始めていくことがポイント。
イメージは、断食、→バナナダイエット、→りんごダイエット…みたいな。
トレーニングも山登りなど継続的ではない方が良い。
もし走るなどをやりたいなら、色んな刺激要素(毎回新しい場所など)をやると続けやすい。
ポイントは飽きたら辞める笑
定期的に「自分にとって、新しいものを探す」というものを最初から視野に入れておくと、やりやすい。
【始める】が得意のタイプの人で「終わる」が不得意な人
基本的にやったことは続けられるが、やることが沢山多すぎてアップアップタイプ。
こんな人はやることデトックスして、本当にやりたいことだけに集中するのが吉。
色んなダイエットしているなら一つに絞ると上手くいく。
断捨離とかも得意じゃない人多いですよね〜。
【続ける】タイプの人
【続ける】のキーワード (不得意→始める・終わる二種類含む)
- ダイエット最強戦士
- 日常生活で続いているもの✖️新しく習慣にしたいことを掛け合わせる
- 一旦続いたら一生続く
- ただしいらない習慣も続いてしまうので、注意
イエット最強戦士。
一旦続けられるとなると、コツコツやれる。
ダイエット方法や、仕事など一度慣れれば何かがない限り一生続けられるので、一旦始めてさえしまえば継続できる。
元々続いていた習慣に、何かを掛け合わせると良いですね。
例えば、歯磨き+トレーニング。日記+食事記録🍽。
【続ける】得意で、始めるが不得意な人
新しいメソッドが効果的というものがあったとしても中々始められにくい。
全くゼロから何かを作り上げるのが得意ではない。
例えば武道始めたばかりで、そのルールを新しく理解するみたいな。
始めてしまえばあとは続くので、覚悟は捨てて、やってみる精神を身につければ最強。
【続ける】得意で、終わるのが不得意な人。
一旦始めると終われないので、職場やいらないダイエット等の習慣を辞めにくい。
辞めたいなぁという気持ちがあるのに、辞められずずるずる続けてしまうー
ダイエット前の習慣が辞められないもある(アイス等)ので、いかに良い習慣を多くするかが吉。
最初が肝心要。
【終わる】タイプの人
【終わる】人のキーワード
- 最後を意識
- 終わった!!!を快感に
- 一回こっきり×毎日をイメージ
- 達成した!完了!できるものを探す
- リングフィットアドベンチャー良いよ本当に笑
- 「続けよう」という認識はやめる笑 続くものを探す。
【終わる】
何事も断捨離したり、一回こっきりのものが得意。
嫌だったら辞めれば良いじゃん。と思ってるタイプ。
ダイエットでは、to do listを駆使して、自分の達成感をいかに刺激するかが鍵。
リングフィットネスなどボスを倒すという目標があるとめっちゃ良い。
いいよ、リングフィットアドベンチャー、まじで終わるタイプの人におすすめ。
もちろん続ける人も始める人にも良いけど、あの達成感は「始めるのが億劫」で「続けるのが好きじゃない」終わりタイプの人にぴったりなゲーム。
終わるの人の始める・続けるポイント
終わるの人は、そもそも始めるのが億劫だったり続けられない悩みがあるので、そんな人には自分が今まで続いた習慣に合わせてトレーニングなどを組み合わせると上手くいく。
終わるのは得意なので、続いたものを大切に。
これで一生ダイエットはやらないってぐらい最後を意識するのが吉。
さっさと手放すという気持ちは強いので、いかに「楽しく始め、続くか」がポイント。
続けよう、始めよう、という〜しなければいけない!という義務感が有る限り、始められないし、続かない。
まとめ
私は完全に終わるタイプなので、お客様も何かを終わらせたい時にいらっしゃいます。
過食をやめたいとか、今までの自分を変えて、新しい自分に変わりたいとか。
そんなエネルギーがあるんですね。
この世には3つのエネルギーの性質があります。
創造…熱を蒸気にする。ビルが建築される
変化…運動エネルギーに継続させる。リフォームされる。
破壊…エネルギーが薪をくべることができない、終わる。薪を破壊する。家を壊す。
これらの性質を理解して、よりよい自然体の素敵な人生が歩めるように応援しております。
ではでは〜!