こんにちは!Yukinfitness Yukiです。
先日、私は実家の和歌山に帰ってました。
その際のことをこちらでお話ししています。
Himalaya チャンネル(音声)更新☺️
🔽私の母から学んだダイエット・ポジティブ語!幸せにつながる言葉はこれ!https://t.co/m6Eo9NJ82a
幸せチャンネルにつながる言葉(ダイエット編)です✨お花に、「ポジティブな言葉をかける」とうまく育つように、自分にも幸せな声かけをしましょう〜〜🌷🌻
— Yuki @フィットネスコンサルタント (@yukinfitness) September 6, 2020
今日は、内容をさらに深堀していこうと思います!
今回は、ポジティブについて。
コンテンツ
現実は全て自分が創り上げているという話【自分の感情は自分のもの】
私の家族、特に夫。
本当にポジティブというか、こだわりがないといういうか、
基本的には前向きで生きてるザ☆アメリカ人なんですよ。
日々、ライオンキングの「ハクナマタタ(なんとかなるさ)」で生きています。
(そんな人いたんだ…と信じられない目で見る私)
例えば、私が何かを相談した時があって、
夫「落ち込んでも何もないし、普通に楽しくいた方がいいじゃない?(意訳:なんとかなるさ)」
というアドバイス。
もちろん(多分)夫も落ち込むこともあります(年に1回ぐらい?)(出会ってから見たことがない)。
そんな折、ふと感情に振り回される人と、感情をうまく乗りこなす人の差って何かなあ?と思ったんですね。
人の見えている世界は、その人のフィルターを通っている
例えば「私って可愛くない」って思い込んでいるとするじゃないですか。
日々鬱々として、外に出るのも勇気がいるかもしれません。
人の見えてる世界は、その人が勝手に創り上げている世界なんです。
好みは、十人十色だって話
例えばヘビ。
イモトさんみたいに「大っ嫌い!!」な人もいるじゃないですか。
だけど、「ヘビが大好き」ってペットにする人もいますよね。
好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
事実として、どんな人も自分のことが可愛いって思う人もいれば、そうじゃないって人もいるんです。
「蓼食う虫も好き好き」っていう、素敵なことわざもありますよね。
そして、自分が可愛くないという、
そんな世界を創り上げているのは、実は自分なんです…

今の状況は自分が創り上げている!!
私嫌なことリストっていうのを書いていて「●●したくないリスト」なんて気楽に書いたものが大学時代にあったんですよ。
そして、それ、最近見る機会があったんですが、
(嫌なこと)全部かなってる……!!!!(ショック)
私昔アメリカにあるデスバレーという場所に行ってきたんですよ。
そこって「死の谷」と言われるぐらい、電波も何もなく、岩しかない。
(ガソリン切れたり、道を間違えたら、確実に凍死レベル)
その場所では、やたらと事故が多いことでも有名なんですね。
3kmごとにしかない電柱に当たる確率がかなり高いらしいんですって。
何故そんなに事故が多いかというと、
「絶対に当たりたくない!(緊張)」
…という強い想いが、逆にその電柱を意識してしまって、事故につながるんですね。
私の「●●やりたくない!」と強く思った結果、それをかなえてしまったというのも一緒です。
ここから分かるのは、
自分の思っていることが、現実を創り上げるんです。
ネガティブな感情が揺れ動いたら、基本的には自分なんですよね〜。
くれぐれも、相手ではない。
では、【前向きな気持ちになれる方向】にいけば良いのでは?
では、前向きな気持ちにになった方が色々と叶うなら、そちらの方が良いですよね?
そこで「いや、そんなの簡単にできないよ!」と思ったそこのあなた!
実際私も、自分の感情をクリアにするのが大変でした。
ただ、そんな私が思ったことは、
- 「ネガティブの渦から、抜け出そう」
- 「自分の感情は自分でコントロールするんだ」
- 「自分の感情は自分のもの」
と意図して実践し、そして道が開けました☺️
まずは、意図することから始めましょう!
道が開けます。
具体的何をしたか、というと
まず嫌なことが起こったら、感情を解放しましょう
- まず深呼吸3回
- 呼吸と一緒に、嫌なことを吐き出す
※ここで、落ち着かなかったら、自分が一番好きなことをします。
私は好きなカフェで一服、または瞑想します
感情が落ち着いたら、
- ここから学べることは何か?
- ネガティブな学び→ポジティブな学びにする
例えば、私が最近やったのは、
- 待つのがやたら嫌だ。常に焦ってる。イライラするな〜
という気持ちに対して。
これらは、
ゆっくり時間を楽しむ余裕を持つ人生の方が楽しそうだよね、って思うようにしました。
またなぜこう考えるのかな?って思った時、
何もしない時間が、やることがなくて苦痛なんだと気付きました。
一つのものに集中できず、気が散るんですよね。
そういえば、小さい頃からガサガサしている子って言われてたんですよ……手放そう。笑
こんなものを現実化するよりも、
一つのことをゆっくり集中して楽しむ方が良い、と思えるようになったんです。

人は、ネガティブな事柄を強烈に覚える習性がある
人は、ネガティブな感情や事柄を強烈に覚えます。
なぜかというと、それらから学ばないと、今までは淘汰されていたからです。
ネガティブな事柄も、本当に大事です。
問題は、このネガティブに偏りすぎている、ということです。
そんな方は、少しで良いので得意なネガティブをちょっと隅に置いてみましょう。
ポジティブは幸せへの大きな第一歩と思うことって大切です!!
ポイントは【ネガティブ方面に、感情が揺れ動いた】時!!
ネガティブ、つまり、感情がぐあっと良くない方へ動いた時。
そこには何かあります。
例えば、私の場合は、
私が好きなものを、友達が他の●●のことが好きじゃない〜なんて聞くと、悲しいかったりしたんですよね。
だけど、感情が動いているということは、【=自分のもの】。
なので、何か自分が現実を創り上げているんですよね。
これを引き起こしたのは、相手だ!と思いがちですが、
これは、相手のせいではないんです。
じゃあ、ネガティブになった時はどうするの?
下記の手順でやってみてください。
どんな未来が良いか考える!!
最初に【どんな未来が良いか、どんな道を選ぶか】を考えます。
選べるとしたら、どんな未来を選びたいか?を考えます。
感情を落ち着ける
- まず深呼吸3回
- 呼吸と一緒に、嫌なことを吐き出す
※ここで、落ち着かなかったら、自分が一番好きなことをします。
私は好きなカフェで一服、または瞑想します
学びを得る
感情が落ち着いたら、
- ここから学べることは何か?
- ネガティブな学び→ポジティブな学びにする
最後にもう一度、【どんな未来が良いか、どんな道を選ぶか】を考えます。
私はどうやったか?
友達が、私の好きなものに対し、●●が好きじゃない〜なんて聞くと、悲しいという話。
これって、ドラマもそうなんですよね。おすすめしたドラマとかも好きじゃなかったって言われると悲しい。
私が選びたい未来は【それぞれの違いを認め合える】でした。
つまり、以前は、私は「その人の違いを認められない」っていう思考があったんですね
好きなものも一緒じゃなければ、いけない、なんて思ってました。
それを見せてくれた友達には、ありがとうという気持ちと感謝を持つということで、まじで泣きました。w
これを書いていても泣けてくる。
まとめちゃうと
まとめちゃうと、今の現実は全て自分が創っている!!ということですね。
自分が前向きな気持ちになれるほうへ、どんどん進んでいく。
あきらめ、責任のなすりつけ、怖い、嫌だ、離れたい。
こんな風に、ネガティブ感情がぶわっときたら、学びにして、ポジティブへ変換。
それだけですね!!
宣伝ですが、もっと簡単に感情を解放したいという場合は、MERという感情解放が簡単にできる技術もあるので、Natural Beauty Programへ〜。今なら無料面談やってます。
さいごに私の母の参考になる、ポジティブ言語
最後にみなさんに、私の母の良い言葉だなーと思った言葉をお送りします。
ちょっと草むしりしたら
「お母さん1キロ痩せたかも〜!♪」
ちょっと何かをしたら
「お母さん天才!」
ということで、前向きな場所を行こう〜!
