「私がオートミールをお勧めする理由。仕組みから注意点食べ方まで解説!」です。
最近こんなお声をよくDMでいただくようになりました。
「ゆきさんってオートミールめっちゃ食べてますよね!」
「なんで食べてるの?」
「お勧めの食べ方は?」などなど。
オートミールが大好き、オートミールLOVEです!
このオートミールの良さを皆んなに知ってもらいたい!という純粋な想い?
(オートミールを名刺に書きたい、それぐらい好き)からオートミールがなぜ良いのか、
どうやって食べるのか、注意点などを紹介します。
コンテンツ
なんでオートミールが良いの?って話。
オートミールの良さ、それは・・・
「カロリーの低さ」×「腹持ちの良さ」×「手軽さ」
めちゃくちゃDiet向きなんです!!
そして何より美味しい!!!!
Dietは続けるのが一番大事。
腹持ちは良いし、簡単だし、美味しくて(人によるかもしれない…笑)
カロリーも低いっていうとっても良い食材なんですね。
オートミールはカロリーが低い!!!
カロリーから説明していきます。
オートミールはカロリーがとても低いです。
だいたい水で大きく膨らむので、カロリーは一食30gで115キロカロリー。
100gも絶対に食べきれません。
50gでお腹いっぱいになり、噛み応えがあるので少量でもかなりの満腹感があります。
かなりモリモリ。
オートミールのカロリーについて

- オートミール30g:115キロカロリー
- オートミール50g:190キロカロリー
- 玄米150g:248カロリー
- 白米150g:252カロリー
カロリーだけで考えると、量が少ない割に腹持ちがいっぱいになるので、カロリーオフになります。
50gオートミールの成分
オートミールを50gよそって食べた場合の成分はこちら
エネルギー 190kcal
タンパク質 6.85g (27.4kcal)
脂質 2.85g (25.65kcal)
炭水化物 34.55g (138.2kcal)
※30gにすると114kcalとなります。
なぜ満腹感がそんなにあるのか?
ではなぜそんなに満腹感があるのでしょうか?
…………秘密は「食物繊維」です。
オートミールの食物繊維は量がかなりすごいです。
あの玄米様でも叶わない食物繊維の多さです。
- オートミール一食:7.52g
- 白米一食: 0.75g
- 玄米一食:5.7g
でもなんで食物繊維がそんなに満腹感に繋がるのでしょうか?
満腹になるメカニズム
ここでちょっとお勉強タイムです。

- 食物繊維が多い!!=たくさん噛む。
- 内臓も食物繊維で消化が大変!!
処理に忙しい!!大変=時間がかかる。 - 時間がかかる!=ゆっくり血糖値があがる!!
つまり……
- ゆっくり消化するから内容物がずっと留まり、満腹感が続きやすい!
- 食物繊維が多いと、たくさん噛むので満足感がある!
- たくさん噛むし、内臓にずっと留まるので、少量でも満腹になる!
こういう構造になっているのです。そして他にも大きなメリットがあるのです。
オートミールは低GI!
オートミールのGI値は55です。
白米は85です。
なぜGI値が低いといいかは下記の記事で。
https://www.yukinfitness.com/entry/2017/02/03/181953
超めんどくさがりの私でも毎日続く手軽さ。
この手軽さが本当にお勧めする理由の大きな一つ。
作り方は簡単です。

- オートミールを用意します。30〜50gぐらいが適当。
- 耐熱容器のお皿を用意して入れます。
- 水を容器に入れます。
- 固め:水はオートミールの粒の量より少なめ。柔らかめ:オートミールの粒の量より1cm〜2cm深めに入れてください。
- 800ワット 1分30秒〜2分で電子レンジにチンします。
ご飯だと、水で洗ってピッてして、洗い物がいっぱいで、カロリーも高いことを考えたら何よりも楽ですね。
手軽に用意できるのもポイントです。
オートミールはうまく使えば「あれ?なんか痩せてる?!」ってことになります。
そして食物繊維効果で便秘解消になる人も。
肝心の味ってどうなの?
今まで私の味の感想。ぶっちゃけ最初はまずい。でも今はかなり美味しいです!!
まずは最初その不味さにびっくりしました。全然やり方もわからねえ。

最初飲んだ時
→「まずっ!!!!!!ナニコレ捨てたい😂」
甘いものを試す
→「うーん、美味しい?微妙」
普通にする。
→「味無い無理まずい……むりむりむり」

塩味にしてみる。
→「美味し〜〜〜〜!?ナニコレ?!」
オートミールにハマる。
→ハッツ!!!
プレーンでも意外といけると気づく。
→塩味に戻してみる。
→塩味が美味しすぎて食べすぎる→大後悔する
→そこそこ好きなプレーンへ戻す。
→オートミールなしでは生きられない体に。
※2020/03/08最近はまた塩もハマってます。
おすすめの体を温める塩などはこちらです。こちらも試してみてくださいね。

どうやって食べるの?味付けは何がおすすめ?
甘党の人にオススメ。ほんわか甘くて幸せ
メープルシロップ
きなこをかける
バナナなどのフルーツと一緒に食べる
水ではなくミルクでチンする
シナモンシュガーをかける
甘いプロテインをかけてチン
意外と美味しい!私がハマった塩味
チーズリゾット風。トマト缶入れてチーズをフリフリ
塩をかけて食べる
ふりかけをかける
ワカメなどと一緒に食べる
ドレッシングをかける
お味噌汁の中に入れる
スープの中に入れる
オートミールの注意点
味について
特に初心者、最初はびっくりする味です。
下に食べ方を書いていますが、それを参考にしてください。
最初はまずいです。
私は甘い味→塩味→プレーン→塩味ときて一周回ってプレーン味に落ち着きました。
今は美味しいです。
消化が大変
気持ち悪いと感じる方は、おそらく玄米などでもあまり胃が受け付けないと思います。
そんな方は、オートミールはすっぱり諦めて、まずはタンパク質で胃を強くしましょう。
胃などの内臓はタンパク質からできています。
胃が弱い方は体温が低い方も多いので、塩不足の人もいます。
胃の機能を高めるため、なるべく冷やさないことも大事。
やるべきことは、無理にオートミールを食べるのではなく、胃を強くすることです。
EAAやプロテインなど上手に使ってください。

アレルギーや持病がある方へ
低血糖や糖尿病の方は医師の判断を仰いでください。小麦アレルギーの人はおすすめできません。
またグルテンなども入っています。
食べ過ぎについて
食べ過ぎるとあとからお腹が苦しくなるので、毎回計量しましょう。
そしてオートミールはよく噛まないと消化ができません。
最低でも30回は噛みましょう。
まとめ
オートミール愛がすごすぎてすごい量の文字になってしまいました。
オートミールラブ。
焼き芋の次に好きかもしれないです。
具体的なおすすめのオートミールの記事は下記より。
https://www.yukinfitness.com/entry/2017/01/14/160316
参考
米 – カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
オートミール – カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
玄米 – カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
ご飯 – カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism