皆さんFitbitってご存知ですか?
Fitbitとは、歩数や心拍数、カロリー、水を飲む量、食事など管理できるスマート時計です。
半年間これでもか!という位使い込んでみて、レビューしてみました。
半年どころか、購入してからずっと使っています♪
トレーニングのときにちょうど良いんですよね。
コンテンツ
FItbitらぶ。
毎日歩数5,000は目標!
アクティビティは山や買い物でなるべく歩く!
一駅ぐらいなら余裕で歩く!
歩いてなるべく体を動かす!
そんな私が、ほぼ毎日欠かさず使っている商品がFitbitです。

12月の時に嬉しくて撮った写真。
なんか風のうわさで聞いたのですが、最新版はクラッシュが多いそうですね……(私のは古いから…)
Fitbitとはなんぞや?
Fitbitとは、歩数や心拍数、カロリー、食事など管理できるスマート時計です。
私が持っているのは、Fitbit charge2です。公式サイトはこちら。
私は歩数計、心拍数、通知(カレンダーや電話)をメインに使っています。
実は最近心拍数が急上昇しFitbitに異常値が…!
人生で一番怖いことがあって、本気で死ぬかと思った。先生も「う〜ん。どうしようかなぁ……」って悩んでるし、とりあえず命、命だけは…!って心の中で泣いた。汗だくで呼吸も止まるし、Fitbitの心拍数管理も誤作動起こしてた。 怖かった…。 #歯医者 #親知らず
— Yuki @中目黒の女性専門パーソナルトレーナー (@yukinfitness) April 18, 2017
いろんな使い方ができます。笑
親知らず、命の危険を感じました。
Fitbitのお気に入りポイント
さて、お気に入りのFitbitですが、お気に入りポイントを紹介していきますね。
歩数が記録できる!

一番大きいポイントは私はこれ!
目標を設定すれば、達成した日は☆マークがつきます。
毎日何歩歩いてるのかな?と記録されるので、
大体どれぐらい歩けば10,000歩を超えるのかわかるようになってきました。
何より歩くのが楽しくなりました。
目標達成まで500歩足りなければ、少しその場で歩いたりしていました。笑
アプリでいろんな機能が!

アプリでいろんな機能があって、なんでも管理できる点もお勧めポイント。
- 寝た時間(レム睡眠なども管理できる)
- 水の量(記録すればOK)
- 階段の登った段数
- 目標体重の設定、記録
- 摂取カロリー
- 運動のサポートも!
…など、アプリで管理して使い続けることが可能です。
いらない機能が沢山あると思うのですが、歩数がわかる時計と思うぐらいの気持ちで私は使っています。
睡眠時間まで時計を付けていると私は蒸れちゃうので、私は外して寝ています。
時間や電話を教えてくれる!(着信、SMS、カレンダー通知)
これが地味に良い!
カレンダーと連携していて、パーソナルで手が話せない時「次の人誰だよ〜」とか教えてくれます。
着信があった時もバイブレーションが鳴るので、これをつけてから掛け直すことが少なくなりました。
ジムに行くときスタイリッシュ!
格好から入るのって大事ですよね!笑
これでジムウェアを着ているとバッチリはまるんですよね!
私は太いものを買ったのですが、細い方も普段使いしやすそうで可愛いです。
いろんな色があるのでお気に入りのものを見つけてみてください。
私は黒一択!!でしたが、ピンクも可愛いなあと心が揺れています。
メインが営業などの仕事をされてる方にとっては、デザインが微妙なのが難点ですね。
商品について

大体日本では20,000円前後です。

ゴムなので、靴下を履いた跡のような少しむくんだ感じになりますが、つけ心地は全く問題なし。
充電はこまめに行なっていますが、2〜3日はほおっておいてOK。

最近バンドが壊れた話。
最近バンドが壊れたので、白の水玉に替えてみました。
画面の下には心拍数が表示されています。

丸い金具?のようなものがあって、そちらに穴をはめて、ベルトを装着するタイプだったので最初は戸惑いました。
柄がワンポイントになってひたすら可愛い!

こんな感じで取り外しできます。
便利。用途によってデザインを変えられます。
細いものもかわいい!
↓細いものがこちら
太いものがこちら↓


こんなバンドも売っていたり…。
種類が沢山あるので、チェックしてみてください。
購入されたお客様曰く、細いものはタッチしても反応が微妙に分かりにくいらしいです。
私は太いものを使っているのですが、画面の横にボタンが押せるので結構楽ですね。
ただ個人的には細いものは手が細く見えるので、こっちにしていれば良かった〜!とも思っています。
これは個人の好みですね。
ピンクや紫、オレンジ、青など色も沢山あって可愛いですよ〜!
まとめ
というわけで 愛用のFitbitを紹介してみました!
歩数管理やその他機能でもすごくお勧めです。
いらない機能があったり、ビジネスとして使うのはちょっとはてな?なのですが、
お気に入りの使い方を発見してみてくださいね。