こんにちは!Yukinfitness Yukiです。
今回のタイトルは…「ダイエットスイッチはこれ!ダイエットジプシーだった自分に伝えたい、やる気が出る方法【モチベーションは自分で作れる】」です。
パーソナルトレーニングをしていると、色んなタイプの人にお会いします。
2ヶ月でバシッとうまく行く人は、少し伝えるだけで水を得たような魚になる人もいます。
逆に言うと痩せたくない訳ではないのに、何故かなんとなくやる気が出ない。
以前の私のケースがこれでした。
痩せたいのにDietスイッチが入らない。
Dietを始める前に、この根本ができているか?どうか確認してみてください。
以前の私はこんな感じ。
- お金は払う覚悟はあるのに、いざやるとなると怠けてしまう
- 無理やり目標を作るけど、結局プレッシャーになってしまう。
- 痩せたい!痩せたいのに、痩せられない。嫌になる。
- 甘いものなどの好きなものが食べたい。嫌な我慢をしている。
- 基本やることはDiet関係のことばかり。非常に知識はある。
- 食べものを食べると罪悪感。
- いつもは我慢できるけど、生理前やストレスが溜まったときに爆発!
以前はTwitterでも治療法を書いては見たのですが、
他にも方法はないかな?ということで今回の記事を書きました!
Dietに辛くなったらやめる、という方法以外にこんなものがありますよ。
【Dietつらたん病】
・食べ物を食べると罪悪感🍔
・運動してもしても体重が減らない⚾️
・痩せたい痩せたい痩せたい
・何もかも嫌になる❎
治療法
・マッサージに行く
・美味しいものを食べる
・友達と話す
・空を見上げる
・映画を見る
一度Dietから離れることが良いですよ。— ゆき@女性専門パーソナルトレーナー (@yukinfitness) 2017年4月20日
私がダイエットスイッチが入った瞬間
- 好きな人ができた。
- お客様に自分の食べ物を公開する。
私がDietうまく行った時って、同じことをしても全然辛くないんですよ。
例えばDietのご飯でも辛いな〜って感じで食べるのではなくて、「これを食べれば痩せられるんだ!!」みたいな感じでキラキラしていました。
私の場合は「恋愛や他人の目」がとても効果的らしく、
- 好きな人がいるからGETするために一心不乱に頑張れる!(そして全然苦痛ではない)
- お客さんに見られてるからちゃんとしなくちゃいけない!
という気持ちでダイエットスイッチがバシっ!!と入りました。
何かを得るために、ダイエットする!というのは私にとってとても有効だったようです。
逆に「好きな人がいる」状況や、「誰かに見られている」といった状況ではない時に、食事制限したり、トレーニングしたり、自分のために学んでいるセミナーですら苦痛でした。
今思うと、ダイエットの優先順位が低い(他の日常>ダイエット)だと、うまくいかないということに気付きました。
自分と向き合ってみよう!
お客様でも色んなタイプの人がいます。
- 体重が減って来たら安心して食べてしまう人。
こんな人は「焦り」がポイントなので、自分を焦らせる状況を作ってみましょう。
「焦りがない=安心」してしまうと、ダイエットスイッチに火がつきません。
痩せたいのか?食べたいのか?と少し考えてみてください。
旦那さんが優しかったり、特になにもない状態だとなんかやる気がでない……
これを解決するためには、例えば、水着を着る、体重計には乗らない、自分のモチベーションが上がるようなイベントをつくる、などが有効です。
- 他の人がすごく痩せていたから羨ましくなって痩せられた人。
職場の人、友達などが見違えるように痩せて、綺麗になって「よし!私も負けてられない!」と頑張れるタイプです。
他の方のSNSなどが気になってしまう人、人の食べ物が羨ましくなってしまう人など多岐に渡りますが、他の人と自分と比べて頑張れるタイプに多いです。
こんな方はSNS(特に身近にいるFacebookなどで)痩せた!と間接的に報告できるようなモチベーションを持つといいと思います。
(痩せた姿の写真をあげる!など)
- 好きな人ができてうまく行くタイプ。
私がこのタイプなのですが、好きな人は特に自分では少し手が届かない人がいいですね!
イージーモードだと頑張る理由がないのでやる気が出ない人が多いですw
カツ婚は教科書にしたいぐらい!笑
お勧め漫画❤︎カツ婚!恋愛アカの人も多いので是非🌟男の人に対して物事の伝え方や、どんな人が男の人にとって魅力的なのかというのを理論的に説明してくれます✨最初これ読んだ時は、かなり衝撃でした! #yukinlove pic.twitter.com/FEGPJ3vVyn
— ゆき@女性専門パーソナルトレーナー (@yukinfitness) 2017年4月7日
- SNSに「〜やったよー!」と言うのが好きな人。
自慢、マウンティング、と言葉はあるのですが、好きで何が悪い!と開き直って、むしろメリットとして利用してみてください。
ユーチューバーや芸能人などはこういうところを上手く使って生活をしています。
毎日料理をあげるのが楽しみだから!などのように、遠慮せず好きなことをやってください。
そもそも「理想体型になりたい」という深層心理には?
ただし面白いことは、理想体型になりたい、と思うということは、事実として「自分は理想の体型ではない」と思ってしまっているということです。
当たり前ですが、理想体型ではないから、それを願っているということですね。
こういった考え方がある場合は、「自分にはない」という思考から抜け出し、
自分の体を受け入れる、というフェーズが前提となります。
こういった自分の体も愛しくていいじゃないかと。
そうしたあとにどうやって楽しくトレーニングしようかな〜♪といった感情がとっても大切ですよ!
まとめ
ダイエットスイッチは「自分の好きなこと」のそばにあります。
ダイエットスイッチを押した状態でないと、いくら知識を蓄えても意味がありません。
火がないのに、薪を集めるような行為に等しいからです。
自分と向き合ってみて、楽しくずっとやっていることを考えてみてくださいね!