いきなりですが、あなたのDietレベルは何ですか?
客観的に自分のレベルがどこにいるのか?把握することで、今後どのようにしたらいいか、参考になさってください。
この記事ではDietレベルを食事編、運動編、日常生活編と分け、どうやればレベルアップすれば良いか?といったきっかけとなればと思います。
コンテンツ
Dietのレベルアップを目指そう💖〜食事編〜
レベル3以上が痩せられる最低基準です。
2以下だと、痩せられてもリバウンドしたり、筋肉が減ってしまったり、痩せられないなどの問題があります。最低でも3以上を目指しましょう。
1、2、3とかぶる場合は、平均して3以上になれるようにやってみましょう。
※キーポイントは、コントロールと知識です。
食事編では「痩せる&筋肉」のための基礎知識をわかっているかどうかが鍵となります。
過食したくないのにしてしまう、自分を褒めることができないという方は、「日常生活編」のレベルをご確認ください。
レベル1
自分の食欲がコントロールできない。
何が自分にとっていいか分からない。食べると罪悪感。
目先の体重に追われて過食嘔吐や拒食になってしまう。
薬(カリウムやグルコマンナン)を頼ってしまう。気にするのはカロリーだけ。炭水化物などの栄養知識が分からない。
ダメだと分かっていてもお菓子や、ラーメンなどを頻繁に食べてしまう。
レベル2
食べ物の質を気にするようになってきた。
知識はあるけど、実践がまだ中々難しい。
食べると罪悪感があるけれど、少しずつ楽しめるようになってきた。
質のいいものも食べるけど、高カロリーなものも大好き。
食べるタイミングなどは分からない。
塩分など多い味の濃いものが好きだ。甘ったるクリームなども好きだ。
レベル3
質の良い物を食べて、少し食欲もコントロールもできる。
お菓子などを適度に楽しむこともできる。
Dietの知識があり、実践しようと日々模索。自分のペースで無理なくできる。
たまの外食は楽しめる。
空腹で過食せず、気を紛らわせたり、少しの食べ物で我慢できる。お腹が一杯になれば残せる。
レベル4
自分の体のいいものを意識して食べる。
食べ物の知識などは大体分かる。食べるものを工夫できるようになる。
自分で料理して、調味料の量や質などにもこだわれる。
コントロールもできる。食を楽しむことができる。
お菓子などはほとんど食べず、食べても食べたい時に質の良いものを選択できる。
なるべくシンプルな調理を心がけている。
レベル5
自分の理想の体のために計画して食べる。
なぜ今これを食べるのか?を説明できる。食を楽しめる。
炭水化物やたんぱく質の働きなどがわかっている。食べ過ぎた時も焦らず、自分の中で対策がある。高カロリーなものを食べると胃が気持ち悪くなるぐらい敏感になる。
料理の見た目などを気にすることができる。
食に対してストレスはない。外食するよりも自分の手料理の方が美味しい。
Dietのレベルアップを目指そう💖〜運動編〜
- 活動レベル3以下の方は、初期段階のみ痩せるや、停滞期があるなどの状態が何回かあると思ってください。
- 活動レベル2以下の方は、なかなか痩せない、低体温になる、リバウンドしやすいなどが挙げられます。
- スムーズに痩せるためには、最低3必要です。トレーニングを一時間することで、トレーニング実施日のみ活動レベルがプラス1されます。
活動レベル1
立っている時間3時間未満、トータル歩数5,000歩以下。
特徴:ほとんど家や職場からも出ず、通勤はほぼ車などで歩くことはしない。
散歩などやジョギングをたまにするが、正直それほど運動が好きではない。
筋トレなどもやらないといけないと思いながら、少し努力するのみで実際はほとんどやらない。
活動レベル2
立っている時間6時間未満、トータル歩数8,000歩以上。
特徴:運動はちょこちょこ気がついた時に足パカなどでネットに回ってきたトレーニングをするのみ。
運動は好きではないが、やらなければならないと義務感にかられてやっている。
活動レベル3
立っている時間9時間未満、トータル歩数12,000歩以上。
特徴:運動はジムで実際に鍛えたり、ヨガに通ったり、散歩を心がけたりなどして意識している。
運動が好きになって来た。ジムにも週に一回は通ったりなどする。
活動レベル4
立っている時間12時間未満、トータル歩数16,000歩以上。
特徴:運動は好きで、筋トレや散歩やダンスなどが趣味である。
体の鍛え方がだいたい分かっており、フォームなどにも気をくばることができる。ジムには週に1〜2回は通う。
活動レベル5
立っている時間15時間、トータル歩数20,000歩以上。
特徴:自分の理想の体のために計画してトレーニングしている。
トレーニングする際、体の対象部位など把握ができる。
運動することが当たり前でしないと気持ちが悪い。筋トレが大好きだ。
Dietのレベルアップを目指そう💖〜日常生活コントロール編〜
食事、恋愛、運動、仕事、人間関係などについて。
こちらも基本的には3以上を目指しましょう。
3以下の人は少しでもレベルアップできるように、階段を登っていきましょうね。
レベル1
自分の食欲がコントロールできない。
過食してしまう。拒食である。食べると罪悪感。
ストレスがすごい。自分が嫌いで死にたい。
嫌いな運動も必死でするけど、がむしゃらにやって結果がでなくてつらい。
自分を褒められない。恋愛しても自分に自信がなくてうまくいかない。
仕事も辞めたくて仕方がない。または仕事が手につかない。
今の人生をなかったことにしたい。自分が褒められても本当のことだとは思えない。
なにをしてもうまくいかない。
レベル2
食べ過ぎなどは少しコントロールできてきたが、たまに過食をしてしまう。
食べると罪悪感があるけど、少しずつ克服できる。
恋愛なども相手に素直に言えるようになってきた。相手の様子を伺ってしまう。仕事でも辛いことが多く、辞めたい。
今の人生が辛く、昔に戻りたい。自分のことをたまに褒めることができるが、基本的には自分が無力で全然頑張っていないと思う。
毎日がしんどく、つらい。
レベル3
少し食欲もコントロールもできる。
お菓子などを適度に楽しむこともできる。Dietや恋愛、運動の知識があり、実践しようと日々模索している。
自分のペースで無理なくできる。たまの外食は楽しめる。空腹で過食せず、気を紛らわせたり、少しの食べ物で我慢できる。
お腹が一杯になれば残せる。恋愛もほどほどに相手のことが好きで、なんとなく満足できている。
仕事もうまく行かないことがあるが、辞めたいほどではない。
適度に人生を楽しんでいる。
自分のことを責めてしまう時もあるが、自分で自分をちゃんと褒められるようになってきた。
レベル4
恋愛も、仕事も、食事もコントロールもでき、たまにできないこともあるが、基本的には楽しんでいる。
お菓子などはほとんど食べず食べても食べたい時に質の良いものを選択できる。
恋愛も相手のことが大切にでき、自分のことも適度な自信がある。基本的には人生を楽しんでいる。たまに落ち込む程度で、自分を認め、褒めることができる。
褒められれば素直に嬉しい。
レベル5
自分の理想の体のために計画して食べる。
常に食を楽しめる。料理の見た目などを気にすることができる。
食に対してストレスはない。恋愛もお互いを尊重でき、良い関係を築けている。
ハツラツとして、仕事にも打ちこめている。人生楽しくて仕方がない。
自分を受け入れ、できなくても少しずつ成長でき、適度な自信がある。
もっと色々やりたいとキラキラしている。明日が来るのが楽しみである。
まとめ
少しずつレベルアップできるようになってくださいね〜。
楽しく過ごして生きることができればいいですね。