*2017/07/01更新
*2018/12/23更新
こんにちは!東京 中目黒女性パーソナルトレーナーのYuki(@yukinfitness)です。
コンテンツ
「InBodyで測定!自分の体を客観視してみよう@西武池袋本店 カラダステーション」
自分の体をまじまじと分析することってあまりないと思います。
毎日鏡を見ることが多いと思うのですが、数字で確認するとより正確に自分の体の状態を確認できます。
見た目では分からない体の中身を徹底分析してみませんか?
今回の記事では、そんな高機能InBodyで自分の体を客観視しちゃいます!
@西武池袋本店体ステーション(東京)

Inbodyとは、体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪、筋肉と脂肪の割合や評価をしてくれる機械です。
胸囲や腹囲なども測ってくれるすごい機械です。
InBodyってどんな仕組みなの?
仕組みを簡単に説明すると、
水分を計算→そこから体重から引く→筋肉量や脂肪量を出します。
少し難しい話をすると、微弱な電圧をかけてその抵抗値から水分量を求め、脂肪を換算しています。
InBodyは家庭用よりも多い部位で測るので、より正確な数値が出せます。
家庭用体重計はその人の年齢や性別などで基礎代謝や体脂肪がある程度固定化されています。
ただしここで注意なのが水分量により誤差があるということです。
トイレに行ったか?水を飲んだか?などで簡単に左右されます。
InBodyや家庭用の体重計を測るときはなるべく同じ条件で測ることをおすすめします。
家庭用の体重計の測り方
……体重の測り方の基本について!
- 基本の体重の測り方
朝起きて→トイレに行って→裸(パンツだけ)になります→体重計に乗る。
冬でも脱ぎます。洋服によっては数グラム変わります。
水も飲むのもNG。
こうすると毎日同じ条件で体重をはかれます。
お風呂はいった後などは時間帯も違いますし、水分が抜けてる状態なのでお勧めできません。
夜も測ってもいいですが、面倒なので朝だけ測ることをお勧めします。
あと、精神衛生上の問題がある人は、毎月・毎週水曜日など日にちを決めると良いですよ〜。
毎日自分の体重でストレスを受ける方はぜひ。
オススメの体重・体型の測り方
毎日体重を測り、評価は一週間に1度にすることです。
理由には、一喜一憂しない。1週間トータルで管理できる。ストレス軽減…などがあります。
1〜3週間経っても特に変化がない場合は何かしら変化をつける必要があります。
あくまでも体重は目安ですが、ダイエットするには重要な指標。
モチベーション管理にも繋がります!!
InBody診断結果発表
私がかなり昔InBodyに乗り、測定した結果はこちら!🌟

体脂肪、体重、筋肉量、今どの位置にいるかを確認することができます。
Inbodyのもっと詳しい見方は労災病院の資料もあります。
ご興味がある方はぜひ。
http://www.wakayamah.johas.go.jp/wp-content/themes/wakayama/pdf/topics04_02.pdf
InBodyの良いところ解説
- 筋肉のバランスを見ることができる!
体が偏っていると、どちらかの筋肉に偏っている傾向があります。
私は右利きだったので右側に偏っていましたが想定の範囲内です。
0.2kg以上偏っていると要注意とのこと。
- 栄養評価が見れる!
むくみ。タンパク質、ミネラル、脂肪量が見れます。
ここにチェックがついたひとは注意。
- 体型チェックができる!
私はど標準なので適正範囲内にいますが、これからはスリムや筋肉型スリムを目指して体脂肪を落としていきます。
体重が少なくても脂肪が多ければ、かくれ肥満になったり。
筋肉が多いのでアスリートになったり、脂肪もなく低体重で痩せ型になったりと自分の体を客観的に見られます。
個人的にはスリム、筋肉型スリムに憧れます。
- 西武池袋本店 カラダステーションではコースごとにちゃんと説明もしてくれます!
コースについて
私は運動コースでした。
以下冊子より引用です。
- 15分【基本コース】
受付→測定→解説
測定と結果解説のみのコースです。
健康管理士など専門知識を持つアドバイザーが、結果用紙の体成分、筋肉と脂肪の割合のグラフなどの見方を解説いたします。
- 30分【運動コース】
受付→測定→解説→運動提案
健康運動指導士など専門知識を持つアドバイザーが、測定と結果解説に加え、日頃の運動・身体活動についてアドバイスいたします。
- 40分【栄養コース】
受付→測定→解説→食生活提案
管理栄養士または栄養士が、測定と結果解説に加え、食生活の分析結果から、食生活についてアドバイスいたします。
※カウンセリングの際に3日間の食生活履歴が必要となります。
InBodyの費用は?
でもこんな高機能で手厚くやってくれて……きっと数百円はかかるよね。
まさかね。まさかね……そんなまさかね……
そうなんです。そのまさかの、まさかの全部無料……!
西武・そごうのクラブオンカード、カラダステーションのメンバーズカードを登録する必要ありますが、クレジットカード機能なし、年会費無しです。
特にカラダステーションに支払うものもなく、無料でセミナーやウォーキングイベントなども告知もあります。
皆さんぜひ体験して広めていってください。
近くに素敵なフィットネスグッズの販売もあったので是非買いに行ってね。
西武池袋本店 カラダステーションの詳細
事前に電話かWEBで予約をお勧めします。
栄養士さんは土日しかいないそうなので、栄養コースの場合は電話で事前に要確認です。
・西武池袋本店 8階
・フリーダイヤル 0120-57-8558
・平日・土曜日 午前10:15〜午後8:40(受付は午後8時まで)
・日曜日・祝日 午前10:15〜午後7:40(受付は午後7時まで)
SEIBU SPORTS | 「スポーツを楽しむ健康な暮らし」をサポートする日本最大級のスポーツ専門店です。 | 西武池袋本店
まとめ
回し者ではないので安心してください!笑
むしろ行くたびにいろいろグッズを購入して、良いお客さんだと思っています笑
自分を客観視してみたい!ということであればすぐに行動してみてください。
月に一回など定期的に行くことをおすすめします。
自分の体を客観視してやるべきことに向かって計画を立ててみましょう。
https://www.yukinfitness.com/entry/2018/08/17/101802