こんにちは!Yukinfitness Yukiです。
先日もお話させていただきましたが、今回はまた違った視点でお話していきたいと思います。
よくありがちなケース
食べすぎちゃうという方こんなふうにやっちゃってたりしませんか?
例えば、
コンビニに行っちゃうとお金を使ってしまうから、お金を抜いておこうとか。
家に食べ物はなるべく置いておかない、とか。
「自分一人じゃできない」からパーソナルトレーニングに通おうとか。
よくある断食の本を見て、やってみようとか。
体が疲れているかもしれないから、エステに通おう、とか。
で、そうして我慢に我慢を重ねて、一口ちょっとだけ何か甘いものを食べた瞬間に、爆発してしまう。
なんでこんなに自分はダメなの〜orzと悲しくなってしまったり。
そこまでならなかった方も、落ち込んだりして、ダイエットのモチベーションが下がってしまうという方もいらっしゃいます。
ほとんど9割の方は、何か問題があれば「物理的」に解決しようとしていますが、問題は物理にはないため、何度も同じことを繰り返しループしてしまうのです。
何故こうなってしまうのか?4Bodiesとは?
どうして、私だけこうなってしまうのー?涙
ってそう思いませんか?
私もそのようになった経験があるので、すごい分かります。
4Bodes - 魂(本来の自分)・思考・感情・体(物理)
今日そんな方にお伝えするのは、心と体はつながっているという4Bodies(4ボディズ)についてお話します。
4ボディズとは、魂(本来の自分)、思考、感情、身体(物理)というものがあり、全てが繋がっているという考え方です。

多くの人が身体や物理的な問題があるという場合は、原因が身体・物理にあると思い込んでおり、
アプローチとしては物理(薬を飲んだり、サプリを取ったり、食べ物を買わない)的に行動しています。
私のケースだと、過食症ですね。
ダイエットに関してもそうなのですが、例えば「過食症を減らしたい」という悩みがあるとすると、私のようにほとんどの人は物理的に解決しようとします。
例えば先ほど言ったように、お金を抜いたり、我慢したりとかですね。トレーニング始めたり。
この4ボディズが整っていない方はせっかく痩せても、またリバウンドをしてしまったりもします。
それは、問題は物理ではなく、感情や考え方に問題がある方が多いからなんです。
4Bodies的に説明!私の過食症のケース
過食症という現象があった時、魂・思考・感情・身体の4ボディズ的に説明します。
先日セッションをしたとあるお客様の4Bodiesです。
魂:自分は満たされていたい
思考:自分は完璧ではない、というビリーフがある
感情:できなかったときに、落ち込む
物理:太りやすくなる
とあるお客様のケースだと「自分はだらしがなくてダメな人間なんだ」という風に思い込んでいました。
なのでそんな自分はせめて努力して、完璧に生きなきゃいけない、と常に思っていました。
でもそんな自分にいつもモヤモヤしていたり、落ち込んでいたり。
でも人間って完璧じゃないですよね。
完璧であれば、すでに人間はもう神さまになっています!
ただその方は「自分は完璧じゃなきゃいけない」という強い脅迫概念のようなビリーフがありました。
自分は完璧ではない、という思い込みがあるので、何をしても満たされることがありません。
右に行きたいのに、体は勝手に左の道に進んでいるようなものですね。
自分は完璧ではないというビリーフを持っているため、完璧をめざそうとすればするほど、完璧から遠ざかってしまう。
そんな思考、つまり考え方があると、感情に影響を及ぼします。
例えば何か少しでもできなかった時
なんでこんなに自分はできないんだろうと怒ったり、
ああ食べてしまったと悲しんだり、
また太ってしまうかもしれないという恐怖。
食べるのが辛い。という苦痛。
食べてしまうことへの罪悪感。
将来このままで大丈夫なのか?という不安。
そういった感情が波のように押し寄せてきます。
そしてそんな感情にストレスを感じた瞬間、身体がどんな反応するか、というと、
体のストレスホルモンのコルチゾールが出て、筋肉が分解されたり、代謝が低下して結果太るんですね。
または食べることで満たそうとする、というのも物理の反応です。現実世界で起きること全てが物理への影響です。
まとめ
これが4ボディズです。
なんとなく分かりましたか?
簡単に言うと、過食症は物理で解決しても意味がない!ということなんですね。
過食症を引き起こす、感情や思考、本来の自分は何なんだろうと思い、解決の緒にしてみてください。
ぜひ何か考えてみてくださいね。